
ハラル(ハラール)とは
イスラム教を信仰する人々(ムスリム)は、神に許された「もの」や「こと」なのか、ということを基準に生活しています。
イスラム教で禁じられている食べ物は「豚肉」と「アルコール飲料」の2つです。
摂取してよい食べ物が「ハラルフード」と呼ばれます。
野菜や果物、穀物(米・小麦など)・豆類・魚介類・海草類・牛乳・卵などといったものがハラルフードに当たります。牛肉や鶏肉は食べてもOKとされていますが、それにはイスラム法に則った食肉処理が施されている必要があります。
「ハラール認証」を受けた国内工場で製造しています
ハラール認証機関がハラルかどうかの検査をして、ハラル性を保証するのが「ハラール認証」という制度です。
ハラール認証マークのある製品は、豚やアルコールなどの禁止されている成分が一切含まれていないことを保証し、その製品が製造環境・品質など全てがイスラム法のルールをクリアしているという意味になります。
「極ZAM
2」シリーズのカレーはハラール認証を受けた、日本国内の工場で製造しております。
本場シェフのこだわり 10種類以上のスパイスを使用
インド人シェフが調達したこだわりのスパイスを使用したカレーです。
本格的ながら日本人の口にも合いやすい味に仕上げました。
調査によると日本で暮らすムスリム(イスラム教を信仰する人々)は増加傾向にあります。
日本への観光が本格的に再開され、インバウンド対策だけでなく、互いの宗教を尊重しつつ、みなさんが一緒に食事ができる環境作りにぜひお役立てください。
飲食店や宿泊施設では、温めるだけでムスリムへの食事提供ができます。
ZAM2とは?
メッカにある聖なる泉の名「ザムザム(Zamzam)」から名付けました。
「ザムザム(Zamzam)」はアブラハムの子イシュマエルが渇きを訴えたので、神が湧き出させたと言い伝えられています。病気にも効くとされ、巡礼者は飲んで故郷にも持ち帰るそうです。
商品詳細
商品カタログ